TOPCSR活動子供メガネ



幼児期の目の発達について
人間は生まれてすぐからモノがよく見えているわけでは無く
赤ちゃんのときから少しずつ発達し6歳頃には視機能が完成すると言われています。
その課程で視力を妨げる何らかの要因があると、十分に発達せず弱視になってしまいます。

弱視とは
眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力が出ない場合を弱視といいます。
いくら裸眼視力が悪くても、矯正視力が1.0以上あるものは弱視とは言いません。
弱視の原因は大きく2つに分かれます。

●先天的な疾患(先天性白内障、先天性眼瞼下垂)
光が網膜まで十分に届かない 網膜に器質的異常がある

●許容範囲を超えた屈折異常がある場合(遠視・乱視・近視・不同視)
網膜にピントを合わせることができない
弱視の原因は大半が屈折異常によるものです。ピンボケの状態の映像ばかり見ていては
脳や視神経に適切な刺激ができず、正常な発達が阻害され、弱視になります。

なぜ弱視に治療用メガネが必要なのか
ピントが合った鮮明な像を網膜に映し出すことで網膜や視神経の細かいモノをみる
機能が発達していきます。
しかしながらピントが合っていない状態で成長するとそれらの機能が発達しないため
弱視になってしまいます。
治療用メガネを掛けることにより網膜や視神経の機能を発達させることにより
大半は予後が良好と言う結果が出ています。
片目または両目とも弱視のまま成長してしまうと両眼視機能が発達せず
遠近感や距離感が解らなかったり視野が狭いなど一生涯視力にハンデを背負って
しまうことになります。

当店での取り組み
先天的な疾患が出ない限り弱視であるかどうかの判断が出来るのは3歳6か月児検診が初めてになります。
ご家庭で検査キットを使用して調べることになりますが初めてのことですので不安が多いと考えられます。
また片目だけ見えている場合など見えていると判断してしまい見えていない目を見過ごして
しまうこともございます。
その中で岸和田市において3歳6か月児検診にて他覚的屈折検査(機械で測定)を
取り入れることにより今後の未来を支えるお子様たちの目の健康にお役に立てればと考え
岸和田市へ他覚的屈折検査機器を寄贈させて頂きました。

また治療用のメガネレンズも多く取り揃え社団法人眼鏡技術者協会認定の認定眼鏡士SS級による
メガネの調整を行っております。
治療の為にメガネが必要になってもアフターフォローの充実、眼科医との連携
そして何よりもメガネを掛けるお子様に喜ばれるように常に最新情報をご提案出来る様に
努力して参ります。
CSR活動